低金利の代償か!?とうとう銀行の手数料が上がりだした
どうも、アイクです😆 先日、銀行が口座維持手数料の導入を検討しているという記事を書きましたが、とうとうみずほ銀行が来年の3月よりATMの振り込み手数料を引き上げると発表しました。 タンス預金最強か!?銀行が […]
どうも、アイクです😆 先日、銀行が口座維持手数料の導入を検討しているという記事を書きましたが、とうとうみずほ銀行が来年の3月よりATMの振り込み手数料を引き上げると発表しました。 タンス預金最強か!?銀行が […]
どうも、アイクです😆 昔からの慣習でしょうか。 日本は妻にお金を預けて後は任せっぱなしという家庭が多いように感じます🤔 あ、男が管理しなきゃって話ではないので💦 度々どちらが管理すべきか議論に上がりますが、私としては2人で管理する事がベターではないかと考えています。 家計の状況が分からないのでは無頓着になるのも仕方ない? お金に […]
どうも、アイクてす😆 日銀がさらなる利下げの可能性を示唆しました。 住宅ローンの金利がまた安くなるし、株価も上がってウハウハじゃん🤩 と思った方、そう美味しい話ばかりでもなさそうです😭 これ以上金利が下がると、今までほぼ0だった預金口座の利息がマイナスになるかもしれません💦 原因はマイナス金利による収益の低下とキャッシュレス決済 […]
どうも、アイクです😆 皆さんは、自分の人生にいくらお金が掛かるかきちんと把握できていますか? 根拠もなくお金を使っていると老後貧乏まっしぐらです💦 しかし、老後に備えていつまでも溜め込み続けている人もまた幸せになる事は難しいかもしれません。 お金とは、それ自体に価値はなく、使われる事で始めては価値が生じるものだからです。 では、どうすれば根拠をもってお金を持ってお金を使う事が出来るのでしょうか? […]
どうも、アイクです😆 キャッシュフロー表の作り方を教えてという依頼を頂きましたのでまとめました😄 こちらが私の使用しているキャッシュフロー表になります。 エクセルファイルをそのまま乗せる事が出来ないため、各セルに何の式を入れているのかをそのまま書いていきます。 年 年齢 ライフイベント 収入(手取年収) 一時的な収入 不労所得 収入合計 基本生活費 住居関連費 車両費 教育費 保険料 レジ […]
どうも、アイクです😆 平日に休みが取れたので、以前から見直していた保険の補償内容を変更してきました。 固定費の見直しは手間は少なく、効果は大きい 家計を見直す上で最初に手を付けるべきはズバリ固定費です。 その訳は、一度見直して適切な額になればあとは何もしなくてもその恩恵に預かれるからです。 食費などの変動費だと買い物をする度に意識しなくてはならず、節約に慣れていない人はそれだけで疲 […]
どうも、アイクです😆 貧しい人もお金持ちも大抵の人は親から何かしら相続すると思います。 今日はお金に関する無知が招く人災を回避するために相続税について勉強してみました。 知らないと財産どころか負債にしかならない場合も 相続税の支払い期限は故人の死を知ってから10ヶ月 不動産に対する相続税は早い段階で対策をしないと大損する もし、キャッシュ以外の物を相続させたいなら相続税分のキャッシュも […]
どうも、アイクです😆 今回はクレジットカードの解約方法についての記事です😆 SPGアメックスをメインカードに 使わないサービスの会費は無駄遣い以外の何物でもない💰 JALカードの解約について JALカードを解約してもJMB会員は残ります 解約後に次年度の年会費を請求される場合 JALカードの解約は書面で行う SPGアメックスをメインカードに 先日記事にしたようにSPGアメックスカー […]
どうも、アイクです😆 よく年金についての記事でいつから受給するのが得か? なんて記事がありますが「可能な限り繰り下げ」以外の選択肢が私にはありません。 今回はその訳について述べます 5年繰り下げれば受給額1.4倍 人生100年(今の時点で) 損得より安心 自分のキャッシュフローを確認して最低5年分の生活費を確保しよう 根拠を持って人生を謳歌しよう 5年繰り下げれば受給額1.4倍 […]
どうも、アイクです😆 投資の前に貯金が出来ないよ💦 という方のために今日は貯蓄法についてまとめました 月々の支出を把握していないと実行は困難 財布や口座を分けるメリットデメリット 機能すれば1番確実 効果は大きいが手間もトップクラス クレジットカードで家計を一括管理 楽の一字です キャッシュレスの恩恵は捨てるには惜しいレベル 浪費癖のある人は要注意 アイクは両方のいいとこ取り 慣れた […]