個人投資家は政権交代でも特にやる事はない
どうも、アイクです😆 安倍首相の辞任に伴い日経平均株価が一時600円値下がりした事は、投資家もそうでない人も皆さんご承知のことと思います。 私も、私が投資をやっているを知っている人から 「株は大丈夫なのか?」 とか 「爆損ザマーー(笑)」 みたいな事を言われましたね💦 こういう時に個人投資家はどのような戦略を取るべきなのかというと、 ズバリ特にありません(笑) 今日は、そのへんについて解説していき […]
どうも、アイクです😆 安倍首相の辞任に伴い日経平均株価が一時600円値下がりした事は、投資家もそうでない人も皆さんご承知のことと思います。 私も、私が投資をやっているを知っている人から 「株は大丈夫なのか?」 とか 「爆損ザマーー(笑)」 みたいな事を言われましたね💦 こういう時に個人投資家はどのような戦略を取るべきなのかというと、 ズバリ特にありません(笑) 今日は、そのへんについて解説していき […]
どうも、アイクです😆 運用歴10年以上の投資信託への資金流入が過去最高になりました。 これは、投資家の金融リテラシーが向上するにつれ、銀行等にとって冬の時代が訪れていることを意味します。 それでは解説していきます 回転売買の淘汰 運用歴の長い商品が人気になった理由として、銀行等が長らく行ってきた回転売買の悪質さが広まった事が理由として考えられます。 日本の投資環境は長い間投資家にとって […]
どうも、アイクです😆 今日は、これから資産運用しようとしている方々や始めて間もない方が直面する壁についてお話したいと思います。 周りの雑音に振り回されるな あなたの周りにこんなことを言う人はいませんか? 1 今はコロナだし時期が悪いよ 2 銀行に預けとけばとりあえず減らないよ これらは、投資を始めたばかりで知識が不十分である人が特にぶつかりやすい壁です。 特に、今のように世界経済の先行きが不透明な […]
どうも、アイクです😆 先日、念願のサクソバンク口座開設が完了しました😄 サクソバンクはデンマークに本部を持つ証券会社で、SBIや楽天、そして各地方の証券会社など日本の証券会社では取り扱っていない魅力的な金融商品を多数扱っています🤔 今回ご紹介するVNQとVNQIもそれに該当します。 それではご覧ください👍 VNQ,VNQIで世界中の不動産に分散投資できる 最大の売りは圧倒的 […]
どうも、アイクです😆 そろそろ米国VIに動きがありそうなので、今日はおさらいをしてみようと思います👍 弊ブログでも度々登場する米国VI(ボラティリティ・インデックス)は、主に投資家がリスクオフに動いた時に価格が急上昇するVIX指数に連動するよう設計されたCFDであり、日本ではGMOクリック証券で取引する事が出来ます。 画像はVIX指数の値動きになります。 コロナショックで82.69ドルを記 […]
どうも、アイクです😆 米中貿易摩擦問題が一時休戦となってしばらく落ち着いていたように思えた米中関係は、先日の領事館閉鎖により一気に泥沼化したように感じます💦 両国とも激しい口撃を繰り返しており、今後ドンパチの戦争は無いと思いたいですが貿易戦争に再突入する可能性は否定できない情勢です😑 こんな時に我々投資家が取るべき行動について考えてみましょう。 投資対象は広く浅く 大暴落に備え […]
どうも、アイクです😆 皆さんは、将来に渡ってどのように資産形成していくかきちんと考えていますか? 資産形成の仕方には人それぞれの考え方や目的別に個性が出ます😄 資産形成スピードを重視して個別株等で値上がり益を狙っていく人もいれば、私のように時間を掛ける代わりにETFや高配当株等で配当益を確実に獲っていくという人もいます💰 どちらもリスク管理を徹底して伝統的な金融商品に投資する分には間違いではありま […]
どうも、アイクです😆 Kindle Unlimitedが一月無料だったので、早速登録してみました。 今回読んだ本はこちらです。 中流はどこへ行った ―金持ち父さんになれなかったサラリーマンへの持ち家のススメ― 作者:石崎修次 発売日: 2013/01/03 メディア: Kindle版 弊ブログは年間200万の不労所得を目指して活動しています。 200万あれば年金と合わせれば死ぬまでお […]
どうも、アイクです😆 前回の続きというか投資信託版です。 【ETF編】これから積み立てるならこいつらで決̇ […]
どうも、アイクです😆 前回、ETFと投資信託のメリットデメリットをお伝えしました。 ETFと投資信託ってどう違うの?それぞれのメ& […]