どうも、アイクです😆
安倍首相の辞任に伴い日経平均株価が一時600円値下がりした事は、投資家もそうでない人も皆さんご承知のことと思います。
私も、私が投資をやっているを知っている人から
「株は大丈夫なのか?」
とか
「爆損ザマーー(笑)」
みたいな事を言われましたね💦
こういう時に個人投資家はどのような戦略を取るべきなのかというと、
今日は、そのへんについて解説していきます😄
個人投資家の最大の武器はノルマがない事
ETFの買い付け等で株価の下支えをしてきた安倍政権が終了した事による経済的な影響は測りしれません💦
次の政権が
「ETFの購入頻度をアベノミクス以前に戻します」
なんて言ったら一気に1万円台に突入しても不思議はありません😱
機関投資家やデイトレーダーは決済日等にむけて日々成果を上げ続ける必要があるため、こういうインパクトの大きなニュースが入ると一気にリスク回避に動きます。
正解は分かりませんが、今回の株価急落の正体はほぼこれらによるものと考えます🧐
対して、私達個人投資家は収益達成のノルマがありません🌟
世界的に見て物価が右肩上がりなのは歴史が証明していますし、日本でも少しずつではあるもののインフレ傾向にあります。
物価が上がれば株価もいずれは上がりますので一時的に含み損になっても含み損が解消されるまで持ち続けるという単純ながらも最強な戦略が取れます。
この機関投資家や投機家には無い武器を最大限に活かせるかどうかが個人投資家が生き残れるかどうかの境目だと思います🤔
おそらく当面の間、株価は乱高下すると思われますが、愚かな狼狽売りだけは避けてほしいところです😅
バーゲンセールに向けて準備を!!
安倍政権終了で世界中の投資家がリスク回避に動いた時こそ、私達個人投資家にとってのチャンス到来です👍
日本株はバーゲンセールに!
外国株は円高で仕込みチャンスに!
自民党から首相を選ぶ以上はそう大きな政策変更は無いと思われるためこのチャンスは非常に短期的なものになると予想それます。
普段からキャッシュポジションをしっかりと準備していた方はチャンスをものにできるようアンテナを張っておきましょう😄
残念ながら追加投資する余裕が無い方は今までの投資を継続しつつ、こちらの記事を見ていただけると幸いです👍
自分のリスク許容度だけは守ろう
ここまで、散々チャンスだなんだと言ってきましたが自分のリスク許容度だけは守るようにしましょう😄
これからは政策に多少の変更があったり、コロナの影響で大企業が倒産し始めたりして株価が乱高下する可能性があります💦
チャンスだからと自分のリスク許容度を外れている企業(財務状況が悪かったり、よく知らない業界だったり)に投資すると、夜に眠れなくなりして幸せになれなくなります😱
資産運用している理由を忘れずに幸せになれる道を探し続けましょう👍