どうも、アイクでです😆
前回の記事で私の現状についてお話したので、今回はリスク資産にフォーカスしてお話します😄
リスク資産総額は176万円
コロナショックでのトラリピ+CFDのロスカット祭りを経験してからは現物に徹しています💰
ロスカットしてなければ今ごろ230万あったのにな😭
基本戦略としてはiDeCoとつみたてNISAの節税効果により利回りを最大化しつつ、自分年金としてETFのつみたてを行っています😄
2020年分のつみたてNISAは購入済み
世界中がコロナによる景気後退に立ち向かうべくあらゆる景気対策を打ち出したタイミングを底と見て、今年分のつみたてNISAを追加購入しました😅
今のところかなり良いタイミングで買えたようです。
もし2番底が来たら喜んでETFの買付に走ります🐖
ポイ活のためにウェルスナビを3ヶ月だけお試し
先週からウェルスナビを30万でスタートしました😄
ウェルスナビは資産価値に対して1%の手数料が掛かるため個人的にあまりオススメしていません💦
私のように現物を決まった時にバイ&ホールドするだけならAIに頼る必要はありませんからね😅
にも関わらずあえてウェルスナビを始めたのはポイントサイトモッピーのキャンペーンに乗っかるためです😄
今なら30万でスタートすれば4000円分のポイントがもらえます!!
さらに、毎月5万円のつみたてを3ヶ月継続すると6000円分のポイントが貰えるのです🤩
利回りにすると約3.3%に相当するポイントがただつみたてるだけで貰えると合ってはやらない理由がありません😄
ただ、ひとつ懸念する点があるとすれば3ヶ月後というと10〜11月になるということ🤔
そう!米国大統領選挙です😵
トランプ大統領が敗北した場合、少なからず市場に調整が入ると予想されるため、ひょっとすると1万円以上の含み損を抱えるかもしれないというのがこの投資における最大のリスクと言えます🤣
まぁその時は値が戻るまで放置するだけですけどね!
余裕資金で投資するからこそ安全に塩漬ける事が出来るのです💰
ETFは毎月4万円のつみたてを継続
今はまだ米国株式関連の株式ETFだけですが、徐々に金額を増やして最終的には新興国株式(VWO)、各種債権(BND.BNDX)そして現物資産として金ETF(IAU)を保有し、利回り3%を目指しています💰
毎月4万円のつみたてを基本とし、暴落時にリバランスを兼ねた買い増しを検討するというスタンスになると考えています🤔
先日、20ドルほどの配当金が入ってきたので、この調子で自分年金の拡大を狙っていきます👍
【総括】脳死つみたてを継続しつつ2番底に備える
今の投資成績は、元本1,648,628に対して、評価額1,763,262であり、トータル利回りは年+4.63%となっています😄
モッピーのポイントやiDeCoの節税効果は除いているので、実際はもう少し高い成績となっていると思います。
私のセミリタイア計画では年利3%で良いはずなので、コロナによる景気後退があってこの成績なら上々と言えるでしょう😆
今後もドルコスト平均法による脳死つみたて+適宜買い増しでコロナ渦+大統領選挙を乗り切れると思いますが柔軟性を持って対応していきます🔥
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/