どうも、アイクです😆
新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が明日7日でほぼ固まったようですね。
安倍首相、7日に緊急事態宣言・8日発効で調整 東京や大阪で=報道 – ロイター
不安材料が減ったためか株式市場は執筆時点で400円以上上昇しています。
弊ブログは投資関係がメインなのですが、社会貢献の一環として今日中にやっておくべき事を私なりにまとめてみました。
現金を確保しておこう
緊急事態宣言が発効された場合に我々国民の生活がどの程度制限されるのかは未だ不透明です(今のところ自粛要請に留めるとは言ってますけど)
ATMは稼働していても、お金を補充する仕事はストップするかもしれません。
したがって、少なくとも一月分の生活費を現金で確保しておく必要はあると考えています。
日用品の備蓄状況を確認しよう
最近はトイレットペーパーやマスクだけでなく、パスタ等長期保存出来る食品も買い占めが起こっています。
本格的に外出を制限する流れになったらシャンプーやラップ、洗剤等の日用品も買い占めが起こる可能性があります。
また、先程のATMのように、企業が補充の便数を減らす等の対応を取った場合、こちらも手に入りにくくなるかもしれません。
食品は以外と手に入るか?
人間が生きていくために食べる事、飲む事は欠かす事が出来ません。
また、足の早い生鮮食品等はどうしても定期的に新しい物を仕入れるしかないため、極端な品薄にはならないと思います。
更に、もし仮にスーパーで買い占めが起こって食べ物が手に入らない等の状況が生起すれば、政府等が最優先で何らかの対応をしてくれると考えています。
それでもやはり米やパスタ、冷凍食品等の長期保存可能なものについては必要に応じて備蓄を検討する必要があるでしょう。
個人的に欲しいスマホの画面をTVに出力するHDMI等のケーブル
今後は、長期間に渡って外出の自粛が求められる可能性が高いです。
よって、家でのインドアな楽しみを見つける必要があります。
TVがある家庭にはスマホをTV画面に出力して映画を見るなんてのがオススメです。
他にも本を読むなどこの機会に教養を深めてみるのもありではないでしょうか?
まもなく緊急事態宣言が発効される予定ですが、落ち着いた対応を心掛けましょう