どうも、アイクです😆
ほんのわずかにではありますが終息の兆しを見せ始めたコロナウイルス(新興国や日本等、まだまだ余談は許しませんが)
病だけでなく経済的支援により市場や雇用を守るためにこれまで以上に各国が協力し合う必要があるでしょう。
私も手洗いうがいや外出自粛という形で少しでも貢献出来ればと思いますが、何せ暇なのでコロナ終息後の世界について考えてみました。
コロナ関連政策の財源は赤字国債
私は経済学者ではありませんし、投資歴も1年と4ヶ月しかない素人です。
なので、聞き流して頂いて構わないのですがコロナが終息して経済に活気が戻ってくると急激なインフレが発生するのではと危惧しています。
先進国では国民の雇用や所得を守るために過去にない規模の経済政策を次々に打ち出しています。
米国が先日可決した230兆円の経済政策なんかは記憶に新しい事と思います。
これら追加の経済政策ですが、財源はどこでしょう?
税金ですか?答えはNOです。
今回の政策が、無くても赤字国債を発行し続けている国にそれだけの歳入があるはずがありません。
この政策を実行するためには、更に赤字国債を発行する以外にありません。
東京新聞:<新型コロナ>30兆円規模 緊急経済対策へ 財政支出 リーマン超え:政治(TOKYO Web)
こちらは日本の政策ですが、財源の出処はどこも似たようなものです。
赤字国債の発行で得た資金を使ってETF(上場投資信託)の購入、企業や国民への所得保証等を行う訳です。
一度買ったETFはそう簡単には売れない
あなたは今回政府が購入したETFを景気が戻ったから売ると言い出したらどうしますか?
おそらく世界中の投資家が急いで日本株から逃げ出して日本経済は大打撃を被るでしょう。
日銀・黒田総裁、ETF「処分の際にはかなりの時間かける」 衆院財務金融委: 日本経済新聞
日銀の黒田総裁もETFの売却には相当な時間を要すると発言しています。
日銀が売却に動いても投資家が安心して保有し続けられる状況にならなければ売却出来ないという事でしょうが、果たしてそんな時は来るのでしょうか(笑)
日本株式市場の最大保有者となった日銀が売却を始めるのは当分先の事でしょうし、それ以上に今後も何らかの景気対策でETFの買い付けは続くのではというのが私の見解です。
コロナ終息後に訪れる膨大な金余り経済
政府は今回、所得の減った国民への30万円の現金給付に踏み切りました。
各方面で色々と言いたい事はあるかと思いますが、先ずは一歩でも前進した事を喜びたいところです。
これだけでも数十兆円規模のお金が市場にばら撒かれた事になります。
つまり、流通する円の総量が増えたわけです。需要に対して供給が増えれば価値が下がるのは自明の理です。
今はそれどころではないので問題は表面化しないでしょうが、コロナが終息して落ち着いた頃に徐々に物価が上昇するのではと考えています。
インフレ下では投資をする者としない者の所得格差が増大する
コロナショックの大暴落に巻き込まれた方の中にはもう投資なんてしたくないと思っている方も多いと思います。
私も呑み込まれた一人です。
【ロスカット】初心者がコロナショックで学んだメンタルとキャッシュポジションの重要性 – 不労所得年200万を作るためのブログ
しかし、通貨価値が下がってインフレになる事が目に見えている状況で円を蓄えても貧しくなる一方です。
インフレの恩恵を受けるのは消費者ではなく、企業や投資家達です。
今は苦しい時期だとは思いますが、このバーゲンセールを逃す事なく、余剰金を積み立てていきましょう。
投資をする事で将来的に資産を築けるだけでなく、コロナに破壊された経済を建て直す一助となる事も出来るのです。
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/