どうも、アイクです😆
皆さん、ふるさと納税してますか!?
諸々の理由からやってない方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的に損のしようがない制度なので、ここで改めておさらいして手取りを増やしましょう👍
ふるさと納税とは2000円で買い物できる権利である
こう書くと色々言いたい人もいるかもしれませんが、ぶっちゃけてしまえば我々消費者から見たら見出しのとおりです。
年間5件までなら確定申告すら不要になったので余計にそう感じてしまいます。
私の年収(400万円)なら約4万円分のふるさと納税が可能であり、お米にすると60kg位は2000円で買えてしまいます😱
デブ一直線です(笑)
デブはともかく、一般の家庭でも半年から1年位は保つ量だと思いますので、それが2000円で済むというのはとてつもなく家計は助かりますよね😄
でも実はこの2000円すら実質無料にする方法があるんです😎
クレカ払い+ポイントサイトを活用して2000円以上のポイントを手に入れよう
ふるさと納税唯一のデメリットは2000円の自己負担にあります(納税可能額を超えた分は全額自己負担なので、要注意)
しかし、クレジットカード決済を利用して納税すると、ポイントが得られる物が得られます。
大抵のカードは還元率1%前後なので、私のように4万円納税できる人は400円分のポイント還元が受けられます。
後の1600円についてはポイントサイトを利用しましょう😄
上の画像はモッピーというポイントサイトの検索画面です。
モッピーを経由してさとふる等の有名ふるさと納税サイトで納税すると、前述したカードのポイント以外にモッピーのポイントも貯まります。
ポイントの価値は交換先によって変わりますが、基本的に1ポイント1円くらいです。
また、モッピーの還元率は不定期に変更され、私は最大で9%の還元率を目撃した事があります。
もし還元率が4%の時に4万円分のふるさと納税をカード決済で行えば、カードのポイントが400円分、モッピーポイントが1600円分で合計2000円の還元を受ける事が出来ます。
お金持ちほど簡単に手数料無料になる
年間の納税可能額が4万円の場合は合計で5%の還元率が必要ですが、仮に100万円ふるさと納税できる人なら0.2%の還元率で手数料無料になります。
つまり、ふるさと納税は我々庶民の味方のようで実はお金持ちが更に潤う制度でもあります。
我々弱小サラリーマンもふるさと納税やポイントサイトをフル活用して手取りを増やし、それを運用する事で納税可能額を更に増やしてお金持ちへの道を加速させましょう😄
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/