どうも、アイクです😆
配偶者の投資への理解、、、
結婚する投資家の方が最初にぶつかる問題かもしれません💦
相手も投資している方なら良いのでしょうが、なかなかそうもいきません。
株式投資家の内、20〜30代は全体の8%しかいないのですから当然です。
私の場合も妻は投資未経験で、協力的とは言い難いです。
今回はそんなパートナーに投資活動に参加してもらう方法を考えてみました。
共通の目標を持つ
私は45歳までにはFIRE達成したいと考えておりますが、まだ妻には話していません。
FIRE達成のためには資産の殆どを投資に回す必要があり、投資未経験な妻のリスク許容度では到底容認できないと考えていたからです。
ですが、妻の協力無くして達成が不可能である事もまた事実です。
そこで、何とか妻にも同じ目標を持ってもらおうと考えております。
お互い仕事人間という訳でもなく旅行や美味しいもの巡りが好きなので、その辺から崩していければってとこですかね💦
キャッシュフロー表を元に資産形成の推移を可視化する
会議を進める上で分かりやすい資料は欠かせません。
そこで、弊ブログが公開しているキャッシュフロー表を使って資産形成の流れや、目標達成が現実的な物であることも感じで貰おうと考えています。
そのためにも各支出はかなり緩めに設定しています。
もし妻から「ここはもっと安くできる」と言わせればしめたものです🤣
セミリタイアも視野に入れて妥協点を探る
一度や二度の家族会議で100%の協力を得られるとは考えていません。
運用歴たった1年の人間の言葉では届かないものもあるでしょうからね😭
その辺は定期的に私の運用成績を公開して信用を勝ち取るしかないです。
また、完全リタイアには約1億円の資産が必要と考えているのですが、二人で少しずつ仕事をするセミリタイアであれば5000万もあれば可能となります(私の場合、年利15%で運用出来れば生活費の全てを賄うことも可能)。
億という単位で話をしてもイメージが出来ないでしょうがセミリタイアラインである5000万なら出来そうだと感じてくれるのではないでしょうか🤔
因みにこういう時は1億の話をしてから5000万の話を出すと良いらしいですよ(笑)
相手の意見を尊重する
これが出来ていないと投資活動に参加してもらう以前に離婚されかねません💦
私もインデックス投資からスタートした1年前は毎日ドキドキしていました。
資本主義というものを理解して長期的に右肩上がりになる事は当時から分かっていたのですが、初心者の心理として暴落時に嬉々として買い付けに走ったりするのは勇気がいるものです。
初心に帰って、妻の不安を取り除く事を第一に考え二人の最良なポートフォリオを見つけられればと思っています。
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/