どうも、アイクです😆
先日、私の後輩が終身型の生命保険に加入したそうです💦
私個人は終身型という時点で微妙なのですがちょっと落ち着いてメリットとデメリットを、洗い直すことにしました。
- 終身保険とは
- 老後に保険料が掛からないのはオトクでも何でもない
- 保険料の支払いが終わると生命保険料控除が受けられなくなる
- 必要な保障額は状況により変化する
- インフレのリスクを負っている
- 保険料を抑えてその分を運用しよう
終身保険とは
終身保険は、死亡もしくは高度障害状態になったときに死亡保険金が支払われる保険で、加入時の保障が一生続きます。
また、払込期間を決めてそれ以降は保険料の支払い無しに保障を受けることができるため、例えば定年までに払込期間を満了する事で老後資金を消費することなく万一の事態に備えることが出来ます。
老後は色々縛られる事なくのんびり過ごしたいという方にとっては、現役時代に保険料の払込が終了するこれらの保険は安心を買うという意味でメリットがあると考えられています。
また、若い時から継続して払込む事で一月辺りの保険料を安くできます(払込期間が少ない方が総支払保険料は安くなります)
上記をメリットとして上げる保険業者が多く、後輩もそう言って加入したのですが、正直なところメリットとは言い難いと考えます。
老後に保険料が掛からないのはオトクでも何でもない
先ず、現役時代に払込が終了するということについて、今後どれだけ生きたとしても保険料の支払いがないのだから払い続けるよりも得だという考え方があります。
保険料は日本人の平均寿命等を用いて保険会社がトータルで絶対に損をしないように決定されています。
したがって、途中で払込期間が終了する契約の場合、保険会社はその後何年生きるかを計算してその分を加味した保険料を請求している訳ですから、保険を契約する人は早く払込を終了させたとしても殆ど得はしません。
保険料の支払いが終わると生命保険料控除が受けられなくなる
生命保険等を契約して保険料を支払っていると、その分国の社会保険料の節約になるとみなされて保険料の金額が所得から差し引かれます。
そうすると、その年は税金を払い過ぎている事になるため、後に還付金が受け取れます。
払込が終了すると以後は保険料の支払いが発生しませんので、それ以上は当然控除されません。
控除の方法は他にもふるさと納税や他の生命保険に加入する等があるため損するという訳ではありませんが、消費者目線では支払う税金は少ないに越したことはありませんよね😅
必要な保障額は状況により変化する
私は以前、生命保険を見直しました。
保険の見直しを実施しました – 不労所得年200万を作るためのブログ
この時はまだ独身であったため、死亡保障の額を大幅に減らす事にしました。
保険の保障は安ければ良いというものではなく、自分のライフステージ毎に適正なものにしなければなりません。
若い頃の死亡保障を基準に契約を結んだがために必要以上に手厚い保障額の契約になっている方は多いです。
したがって、もしも終身保険を活用するなら老後に必要な最低限の保障額に留めてライフステージ毎に必要な保障を掛け捨ての生命保険で補う形が良いでしょう。
インフレのリスクを負っている
保険は途中解約しなければ損はしないと思っていませんか?
有名な話だと外貨建ての保険は、為替の変動により満期で受け取ってなお元本割れのリスクがあります。
生命保険についても、一度契約した保障額は解約しない限りずっと変わりません。
ここで、日本の物価指数の推移を見てみましょう。
ここ30年はほとんど横ばいですが、1970年と比べると物価は3倍になっています。
多くの場合、終身保険は何十年も先を見越して入る保険です。
ひょっとしたら自分が死ぬ頃にはその保障額では全然足りない可能性があるのです😱
足りない分を新たに契約するのも手ですが、加入している保険が増え過ぎると管理出来なくなるリスクがあります。
それよりは掛け捨ての生命保険を1つ加入して、支払い続ける方が懸命でしょう。
早く死ねば安くあがる訳ですし(笑)
保険料を抑えてその分を運用しよう
私達が保険に加入するのは必要な金額を蓄えられていないからです。
したがって、保障額分の資産を積み立てられたならその保険は不要になります。
少しでも早く資産を積み立てるには運用するのが一番です。
当ブログでは、投資信託やトラリピ等、比較的リスクの低い運用方法をいくつか紹介していますので参考にしてみて下さい。
30代の独身or子無し夫婦に積立NISAとiDeCoがおすすめな理由💰 – 不労所得年200万を作るためのブログ
トラリピ君を雇いました😆 – 不労所得年200万を作るためのブログ
VIX投資の攻略法💰 – 不労所得年200万を作るためのブログ
Twitter始めました😆
https://platform.twitter.com/widgets.js
更新のお知らせや速報など呟きます👍
宜しければフォローお願いします😄
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/