どうも、アイクです😆
最近は資産運用を積極的に行う人が増えた事も影響しているのか、貯蓄額の格差が広がってきています🤔
- 全世帯合わせての貯蓄額の平均は1700万超えなのに対し、100万円以下の人が過半数を占めている
- 敢えて下ろしづらい所にお金を預けてみよう
- 現金預金も資産運用も元本割れのリスクを抱えている
- どちらにもリスクがあるなら分散してリスクを下げよう
全世帯合わせての貯蓄額の平均は1700万超えなのに対し、100万円以下の人が過半数を占めている
所謂一部の富裕層が平均を押し上げているんですね。
こういう数字が上がる度に「中央値を見なきゃ意味ない」とか「別に富裕層にならなくていいし」といった意見が出てくるわけなんですが、それでいいの!?本当に老後は大丈夫なの?と思ってしまう訳です。
年金なんかでも私はずっと繰り下げ受給一択で考えているのですが、会社の先輩は「100まで生きないし」とか言ってますし。
因みに、繰り下げ受給を勧める理由は以下の通りです。
年金は絶対に繰り下げ受給すべし – 不労所得年200万を作るためのブログ
年金額を1.8倍にアップする方法 – 不労所得年200万を作るためのブログ
敢えて下ろしづらい所にお金を預けてみよう
とはいっても貯金がどうしても出来ない人っていますよね💦
私も現金で持っているとつい使ってしまう方です。
そんな人は敢えて投資信託や個別株を購入して資金の流動性を下げてみましょう👍
流動性を下げるといっても一週間も掛からずに現金化できます。
因みに、保険などの満期がある商品はおすすめしません。
なぜなら、急にお金が必要になった時に違約金等で元本割れが確定してしまう恐れがあるからです。
現金預金も資産運用も元本割れのリスクを抱えている
資産運用は元本割れが怖いという方、多いですよね。
でも、預金なら元本割れしないという考えは非常に危険です。
私の母がよく言っていましたが、昔はコンビニのアイスみたいなのが駄菓子屋で半値以下で買えていたそうです。
実際にこの50年ほどでお金の価値は半分程に下がっています。
インフレというやつです。
見た目にはわからない分、預金の方が質が悪い
投資信託などの場合、元本割れは目に見える形で発生します。
証券会社のサイトで見てみれば前日比幾ら等細かく確認できます。
しかし、預金についてはどうでしょう🤔
見た目にはお金が減るわけではありませんよね。
でも、実際には物価の変動に伴いお金の価値という形で常に変動しています。
その事に気付いていない日本人が非常に多いです。
お金の教育が行われていなかった弊害がこんな所に現れています。
どちらにもリスクがあるなら分散してリスクを下げよう
先程、お金を貯めるために敢えて流動性を下げる方法を紹介しました。
それにプラスして、お金の価値を守るために預金と投資信託等に分散してお金を預けておく事を推奨します。
適度なインフレになると預金の価値が下がる代わりに株価が上昇し、株式市場に分散投資する投資信託の価値が上昇します。
それによって全体で見たときの資産価値があまり変動しなくなります。
単なるマネーゲームではなく、資産を守るという視点での資産運用を検討してみましょう。
Twitter始めました😆
更新のお知らせや速報など呟きます👍
https://platform.twitter.com/widgets.js
現在フォロワー170人
宜しければフォローお願いします😄
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/