どうも、アイクです😆
タイトルに(笑)とかつけましたけどわりと真面目な話です。
恐竜戦隊ジュウレンジャーを観て技術と経済の発展を再認識
私が幼稚園の頃にビデオ(DVDではありませんよ笑)で観ていたヒーロー特撮番組です。
当時はビデオ屋さんに行って週に1回見るのが楽しみでした😭
今になって、アマゾンプライムで見返してるのですが、CGや話の作り込みの技術等は目を見張るものがあります😆
しかし、それらの技術も今のバラエティ番組で流れるふざけたCGよりも酷いものばかりです。
つまり、それだけ私達の表現力のレベルが底上げされているという事です。
資本主義が無くならない限り、技術の発展は止まらない
人は何故より良い物を作ろうとするのでしょう。
それは、儲かるからに他なりません。
私が子供だった当時は、バブルが弾けたとはいえ、頑張れば頑張っただけ報われた時代でした。
資本主義の下では皆が常により高い付加価値を求めるため、技術は発展し続けます。
過去30年が進化して、これからの30年が衰退し続けるというのは無理がある
このブログでよく言っていることですが、今後どうなるかは誰にも分かりません。
しかし、過去から学ぶことは可能です。
資本主義が終わらない限り、技術が発展し続ける中で経済だけが衰退するというのは無理があります(一時的な景気後退は普通にありますよ)。
後は時間と商品を十分に分散して投資をすることで、どんなふうに経済が動いても対応できる環境を整えるだけです。
というわけで、ジュウレンジャーの視聴に戻ろうと思います😄
皆さんもたまには昔を振り返ってみて下さい。
懐かしいだけでなく、新しい発見があるかもしれませんよ👍
Twitter始めました😆
https://platform.twitter.com/widgets.js
更新のお知らせや速報など呟きます👍
現在フォロワー167人
宜しければフォローお願いします😄
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/