どうも、アイクです😆
投資の前に貯金が出来ないよ💦
という方のために今日は貯蓄法についてまとめました
月々の支出を把握していないと実行は困難
そもそも今の家計は貯金が出来る状態なのかを把握できていないと、お話になりません。
キャッシュフロー表、つまり家計簿を一月分だけでも作成して、無駄遣いが多いのか、収入が少ないのか、その両方なのかを確認してください。
財布や口座を分けるメリットデメリット
機能すれば1番確実
口座を普段用や貯金用、各種支払い用等、用途ごとに分けて管理するのが最近の流行りです。
この方法のメリットは先取り貯金にあります。
給料日に直ぐに振り込んで忘れましょう。
自動振替サービスを申し込めば自動的に貯金できます。
更に、月々の予算項目(食費や日用品費等)ごとに財布を分けて給料日に入れる事で無駄遣いを防ぐ事も出来ます。
効果は大きいが手間もトップクラス
1番のデメリットは管理が面倒な事です。
口座は作ればそれまでですが、財布は使うごとに残金を把握して必要に応じて買い物の内容を調整したりとストレスが溜まりがちです。
それによって面倒になってやめてしまったり、最悪の場合は逆に無駄遣いを誘発することにも繋がりかねません。
管理出来れば最良の方法だと思いますので、家計簿アプリ等を活用して少しでも楽にこなせるようにしましょう。
また、財布を分けるので、キャッシュレスの恩恵を受けづらいのもデメリットといえます。
クレジットカードで家計を一括管理
楽の一字です
家計簿アプリと連動すると自動的に月々の支出を計算してくれるので、お手軽です。
キャッシュレスの恩恵は捨てるには惜しいレベル
更に、今日ではクレジットカード決済をする事で様々な特典を受け取る事も出来ます。
飛行機に乗る事がある人はマイルが貯まるカードがオススメです。
殆どのポイント還元等の特典は1ポイント辺り1円程度ですが、マイルを飛行機の搭乗券に交換する場合は1マイル辺り2〜7円ほどの価値になります。
浪費癖のある人は要注意
昔から言われてる事ですが、クレジットカードだとつい使いすぎるという人にはオススメしません。
こういう人は諦めて現金で管理するか、管理できるパートナーがいるなら、プリペイドカード等を活用しても良いでしょう。
アイクは両方のいいとこ取り
財布を分ける手法の成功率は財布の数に反比例すると考えています。
なので、アイク式では普段用と仕事用の2つだけです。
仕事用は飲み物等を買うだけなので現金を3000円だけです。
それ以外の現金とカードを普段用に入れています。
また、カードが使える店では全てカード決済にしているので、マネーフォワードさんのアプリと連動させて月々の支出の管理を行っています。
慣れたらどんどんレベルアップしていこう
このやり方で100万円まで貯めて管理にもなれてきたので、今月からは小銭貯金も始めました。
普段用財布に小銭が出来たら入れているのですが既に結構ジャラジャラ鳴ってます笑
200万貯ったらミニマリストにでもなろうかな笑
今回は現金ベースでの貯蓄法に限定しましたが、その他投資も交えた方法を検討している方はこちらの記事も見てみてください。
2000万円の作り方💰 – 不労所得年200万を作るためのブログ
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/