どうも、アイクです😆
とうとう総資産100万円を達成しました🤩
資産運用を開始してから約半年で達成出来ました💰
なので、今回は私が100万円貯めるまでの道のりを書き出してみました🤔
積立NISAで先取り貯金
貯金するなら無理のない金額で先取り貯金が最適解です。
毎月33000円を積み立てています💰
最初に積み立てる投資信託と積み立てる金額を設定すれば後は定期的に入金するだけなので殆ど手間は掛かりませんでした。
積立NISAはもちろん、その他さまざまな投資先において格安の手数料で取引できるのでオススメです
家計簿アプリで月々のお金の使い方を把握
次は「マネーフォワード」という家計簿アプリで自分が何にお金を使っているのかを確認しました。
普段からクレジットカードを使って買い物をしているので、履歴が自動で反映される家計簿アプリは非常に便利ですね👍
開始当時(18年末)の家計内訳です
ボーナス月だった事もあり、かなり散財してますね💦
この頃までは貯金をする気はあったのですが気が付いたらお金がなくなっている状態でした。
固定費を徹底的に削減
現状を把握出来たら次は改善です。
アパートを出て家賃と光熱費が0に
先ず、職場から離れたいというだけの理由で借りていたアパートを引き払い、会社の寮に入りました。
家賃と光熱費が掛からなくなったため月々6万円程の節約になりました。
無駄な保険の見直し
ドル建ての積立保険に加入していたのですが、運用はNISAやiDeCoの方が利回りが高そうなので解約しました。
途中解約なので、返戻金をかなり削られて20万の損失が出ましたが毎月15000円の節約になったので勉強代と割り切りました。
積立中も無駄に手数料を取られていたので保険で運用はオススメしませんね💦
生命保険料控除などを利用した節税目的なら話は別ですが🤔
今後も自動車保険をネット証券会社のものに切り替えて更に改善予定です👍
休暇で帰省したため交通費が高いですがそれ以外の部門では家計のスリム化に成功しました😆
月々の予算を組みました
マネーフォワードの有料会員になりました。
有料会員になった事で、各項目毎に毎月予算を設定出来るようになりました。
また、収入や家族構成を入力すれば、同じ境遇の人の平均貯蓄額がみられるので参考になりました。
そうして、月々の予算を8万円としました。
アプリのおかげで今までの生活費が把握できているので、根拠をもって無理の無い計画を建てることが出来ます。
旅行先のトラブルや税金で支出が膨らみましたが、予定支出は8万円で抑えることが出来ました。
また、この頃から投資信託以外にトラリピやVIX投資にも投資先を広げる事にしました。
ボーナスで100万達成😆
そして今月の給料とボーナスで100万円を達成しました😭
私の場合は寮というかなり大きなアドバンテージがあったため半年という短い期間で100万円にこぎ着けましたが、別に1年2年掛けても構わないのです。
大切なのは続ける事です。
やめない限りいつか貯まります💰
次は200万まで頑張ります
もう半年頑張って今年中には200万にしたいですね😄
とはいえ今の彼女と結婚するとなると色々と入用になるでしょうから結構厳しい気もしますが💦
両方の親の援助に期待ですね笑
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/