どうも、アイクです😆
先日書きました私のトラリピ設定の後編です
先日の記事はこちら
私のトラリピ設定メキシコペソver. – 不労所得年200万を作るためのブログ
1.トラリピは成長する
1.1完全放ったらかしでは複利運用できない
見出しのとおりです。
トラリピは設定した価格で買い続け、決済し続けるシステムです。
したがって、最初に設定した後、完全に放置すると、証拠金が増えてロスカットしづらくはなるのですが、利益を増やすスピードが変わりません。
そこで、トラリピで得た利益等を使ってトラリピを強化する事で利益を増やしていきます。
これがトラリピを複利で運用する方法です。
1.2どうやって強化するのか
トラリピを強化する方法は以下の通りです
- トラップ本数を増やす
- トラップ1本辺りの通貨量を増やす
以上になります。
レンジ幅を拡大する事で、より放ったらかしに出来る等のメリットもありますが、利益を増やすスピードは変わらないので、今回は入れませんでした。
1.2.1トラップ本数の増やし方
最初にトラリピを設定した時に、最終型を考えておく事は、後のトラリピ強化においてとても大切です。
私のメキシコペソのトラリピは、最終型として以下の形で考えています。
今の設定から、トラップ値幅を0.01円に変えるだけですね。
もちろん、価格が今から大きく変わればレンジ幅を広げる等の対応が必要になりますが、
とりあえずはこれを目指す事になります。
因みにこの設定に必要な運用資金は130万円です💦
給料の上積みで再来年くらいには達成したいですね。
先日の記事を見ていただければ分かるのですが、私の現在の設定ではトラップ値幅が0.08円と中途半端になっています。
これは、現在の資金からトラリピの強化計画を考えた結果このようになりました。
現在のトラップ値幅を表にしました
5.04円から6円まで0.08円間隔で均等に並んでいます。
ここに、価格が被らないようキレイにトラップを追加するには
5円から5.96円まで0.08間隔で均等に並べれば良いのです。
青字の部分が追加予定のトラップになります
現在のものと合わせるとトラップ値幅が0.08円から0.04円に詰まった事が分かります。
その次は5.02円から5.98円に0.04円間隔で追加というふうに繰り返して理想とする最終型に収めます。
ここまで細々やらなくても複利運用は出来るのですが、性格的に規則正しく並んでくれたほうが気持ちがいいので笑
これが私のトラリピ運用方針になります。
基本的に通貨量を増やす事はしません。
それよりも、他の通貨ペアに分散投資する予定です。
2.現在のトラリピ成績
始めてまだ17日ですが、現在の成績をお知らせします
途中で設定を弄って記録がリセットされてしまいましたが、現在の設定にしてからは1000円程の利益となっています。
トランプ大統領のおかげでメキシコペソが乱高下したので、全体ではすでに5000円を超えました。
こんなラッキーはそうそうないでしょうから設定を強化しつつのんびりと見守っていきます。
次回のトラップ追加は6月末の予定です。
ボーナスから15万円をトラリピに回して強化します。
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/