追記:編集してたら誤って下書きに落としてしまいました。
読者の方には通知が行ったかと思いますが、過去に同じものを上げたので読み飛ばして下さい💦
どうも、アイクです😆
30代の4人に一人は貯金0円だと聞いたので、お金のため方についていくつかに分けて記事にします💰
第1段は、お金の使い方についてです。
その他、お金の貯め方シリーズ
家計を見える化しよう💰 – 不労所得年200万を作るためのブログ
2000万円の作り方💰 – 不労所得年200万を作るためのブログ
大きい買い物こそ節約のしどころ
1.根拠を持ってお金を使おう
皆さんの中に
少しずつ貯めてはいるけど大きい買い物で使い切っちゃう😱
という人はいませんか❓
私の知り合いで、400万超の新車を購入予定の人がいます。
先日見積もりを見せてもらったのですが、かなりオプションを付けてました。
メーカーOPやディーラーOPの中には後付けできない物や、その車種専用設計になっているためデザイン性に優れている物があります。
なので、私はOPを付けること自体には何も反対しません👍
その知り合いにOPを付ける理由を聞いてみると・・・
せっかくだから
何となく
という返答でした笑
2.必要な物と欲しいもの
私も車が好きなので足マットにメーカーのロゴとかが入っているとカッコイイなぁ😍とは思います😆
しかし、マットに2万円出すかと言われると・・・😅
お金がたまらない人はお金の使い方が下手な人が多いです。
毎日の生活では頑張って数10円節約しているのに、こういう大きな買い物だと後悔したくないという心理から、
無くても困らないもの
にお金を出すパターンが非常に多いです。💦
マイホームの購入の際にも同じ現象が起こります😱
実際、色々付けてみるうちに予算をオーバーしても、ウン千万のうちの100万円だとまぁいいかとなるようです😅
私はまだ買ったことが無いので想像の域を出ませんが笑
上記の車と家に共通する点は
- 最低価格が高額なため数万円程度の値動きに鈍感になる
- 必要かではなく欲しいかどうかが決め手になっている
この2つです🤔
3.ケチと節約は違う
お金(資産)を持っている人は、大きな物を買う時にはとても慎重になります。
それはケチなのではなく、資産形成においては毎日の細々した節約よりも金額の大きい買い物の時の節約の方が効果があることを知っているからです🤔
車や家を買う機会なんてそうあるものではないのですが、何かを買う前に
必要かどうか
を考える習慣を付けられれば、黒字家計に一歩近づけるはずです💰
資格は不要でもお金の勉強はみんなの必修科目です👍
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/